歯を失う一番の原因……実は歯周病です。程度の差こそあれ、日本人の成人の約8割は歯周病にかかっているといわれています。
歯ぐきについて こんな悩みありませんか?
- 歯ぐきが腫れている。
- 歯が長くなってきた。
歯周病とは
歯周病とは、細菌による炎症性疾患で、歯ぐきや歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
歯周病の原因は歯垢(プラーク)。歯垢(プラーク)は、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)に棲みつき、歯垢(プラーク)中の細菌が出す毒素によって歯ぐきに炎症が起き、歯周病を引き起こします。
歯周病の進行
健康な歯
- 歯ぐきがしっかりと引き締まっている。
- 歯ぐきがピンク色をしていて、弾力がある。
- 歯をみがいても出血がない。
- 歯ぐきに赤い部分が出てくる。
- 歯をみがくと出血する。
- 歯が浮いたような感じがある。
- 歯ぐきにかゆみを感じる。
- 歯ぐきが赤くはれ、痛むことがある。
- 歯ぐきから血や膿が出ることがある。
- 口臭が気になる。
- 冷たい物を食べると歯がしみる。
歯肉炎重症
- 歯ぐきがブヨブヨし、血や膿が出る。
- 歯がぐらぐらする。
- 口臭がひどくなる。
- 食べ物をかみづらい。
歯周病のセルフチェック
歯周病を予防するためには、自分の歯の状態を把握しましょう。以下のチェックリストで当てはまる項目があったら要注意。
- 歯ぐきの色が赤い、またはどす黒い。
- 歯と歯の間の歯肉が丸く、腫れぼったい。
- 歯と歯の間に食べ物がはさまりやすい。
- 疲労時やストレスがあると歯ぐきが腫れやすい。
- 歯と歯の間にすき間ができてきた。
- 歯がのびてきた感じがする。
- 歯の表面を舌でさわるとザラザラしている。
- 歯みがきすると出血することがある。
- 起床時、口の中がネバネバしている。
- 人から口臭があるといわれる。
- 歯ぐきを押すと膿が出てくる。
- 上顎の前歯が出てきた。
- 歯がぐらぐらする。
歯周病の治療の流れ
検査・カウンセリング
歯周ポケットの深さや歯のぐらつき度合い、レントゲンによる骨の検査などで歯周病の状態を把握します。
ブラッシング指導(プラークコントロール)
ひとりひとりのお口に合わせ、ブラッシング指導します。
歯の表面の歯石除去
超音波スケーラーという専用の機械を使用し、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)や歯石を取り除きます。
歯周ポケットの歯石除去
中程度以上の歯周病の場合、歯周ポケットの奥に溜まっている歯石を除去します。
外科的な治療(フラップ手術)
歯周ポケットが7㎜以上の重度歯周病で、これまでの基本治療では回復が見られなかった場合はフラップ手術をおこないます。歯茎を切開し、骨に付着した汚れやダメージを受けた歯肉などを除去し、歯肉を元に戻します。
定期検診
3~6か月間隔での定期検診をおすすめします。
【Q&A】歯周病よくある質問
歯ぐきから出血するのは歯周病?
歯ぐきの出血は歯周病である可能性が高いです。歯周病は自覚症状が出にくいため、早いうちに歯科医院で検査されることをおすすめします。
歯周病になるとほかの病気にもなりやすくなる?
近年、歯周病と糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞などの全身疾患との関連性が明らかになってきています。お口の健康だけでなく、全身の健康のためにも適切な治療を受けましょう。
まとめ
歯周病は毎日のセルフケアと歯科医院でのメンテナンスで予防することができます。また、すでに発症している歯周病も適切な治療で悪化を防ぐことができます。
何かご質問やお困りのことがありましたら、当院スタッフまでお気軽にご相談ください。