歯科口腔外科

歯科口腔外科

dental-oral-surgery

口腔外科は歯科の診療科のひとつです。当院では親知らずの抜歯や外傷への対応、小帯切除や粘液嚢胞の摘出などの小手術、顎関節症の治療などを行なっています。
その他、さまざまな疾患の治療や大学病院等の高次医療施設への紹介も行なっていますので、気になることがある場合はご連絡ください。

こんな悩みはありませんか?

親知らずや顎 こんな悩みはありませんか?
  • 親知らずの周りの歯茎が腫れる。
  • 親知らずが斜めに生えている。
  • 親知らずが生えてきた。
  • 親知らずを抜きたい。
  • 転んで歯が欠けた。
  • 口の中や唇に怪我をした。
  • 唇や舌にできものができた。
  • 上唇小帯の位置が気になる。
  • 顎が痛い。
  • 口を開けずらい。
  • 顎が外れた。

口腔外科とは

口腔外科はお口の中や顎、顔面周囲の外科的な処置を行う歯科の診療科目です。口腔領域の腫瘍の摘出などの手術や抜歯、怪我の治療などが代表的な口腔外科の治療内容です。

当院では親知らずの抜歯や外傷への対応、小帯切除や粘液嚢胞の摘出などの小手術、顎関節症の治療などを行なっています。その他、さまざまな疾患の治療や大学病院等の高次医療施設への紹介も行なっています。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

親知らずは7番目の歯のさらに奥に、20歳前後に生えてくる8番目の歯で、正式には第三大臼歯もしくは智歯と呼ばれています。日本人は顎が小さく、親知らずの生えるスペースが足りない場合がほとんどです。特に下の親知らずが斜めに生えてくることが多く、様々なトラブルの原因になることがあります。

親知らずまできちんと噛み合っている人は日本人では稀で、上下の親知らずが機能していない場合がほとんどです。斜めに生えている場合はもちろん、親知らずが生えているだけで歯ブラシが難しくなり、歯周病や虫歯のリスクを高めてしまいますし、親知らずの周囲の歯茎が繰り返し腫れることもあります。親知らずが生えてきたら早めに抜歯をした方が良い場合も多いので、早めに受診してください。

当院ではX線などで診査・診断を行い、難易度やリスク、抜歯の方法などを事前にお話したうえで抜歯を行います。ほとんどの親知らずは当院で抜歯をすることができますが、神経の損傷等のリスクが高い場合や全身疾患がある場合などには高次医療施設を紹介いたします。

親知らずの抜歯までの流れ

親知らずの抜歯までの流れ

親知らずの状態の診査・診断

お口の中を精査し、各種の診査を行い親知らずの状態を診断します。

抜歯方法の説明

親知らずの状態によって抜歯の方法が異なります。検査結果と抜歯の方法のご説明をします。
神経の損傷等のリスクが高い場合は高次医療施設を紹介いたします。

抜歯

局所麻酔を行い、痛みのない状態で抜歯を行います。迅速かつ丁寧に抜歯を行い、できる限り侵襲が少ない処置を心がけています。抜歯後は経過観察や抜糸で来院していただく場合があります。

外傷の救急対応

外傷の救急対応

転倒や衝突などで怪我をすることがあります。当院では外傷時の救急対応を行なっています。
(交通事故等で頭部を強くぶつけた時などは、先に医科を受診してください。)

幼稚園や保育園でぶつかった。学校の休み時間に転んだ。部活中に怪我をした。自転車で転んだ。酔って転倒した。など、理由は様々ですが、口の中や唇を切ってしまったり、歯が欠けてしまうことがあります。場合によっては歯がグラグラになってしまうこともあるかもしれません。
外傷等で救急処置が必要な場合は優先的に対応しますので、ご相談ください。

口の中や唇を切ってしまった場合

傷口の洗浄や縫合、止血処置を行います。

ぶつけて歯が抜けた、ずれた場合

歯が完全に抜けてしまった場合は歯を元の位置に戻せる(再植)かもしれません。できるだけ早く受診してください。

受診の際、抜けた歯は乾燥しないように注意しましょう。生理食塩水か牛乳に浸けるか、どちらもない時はお口の中に含んでおいてください。専用の保存液がある場合は使用してください。
汚れていても水道水で洗浄することは避けてください。

再植できた場合は3週間程度、歯を固定して経過観察を行います。

ずれてしまった場合は元の位置に歯を戻し(整復)、同様に固定期間を置いて、経過観察します。できるだけ早く受診してください。

歯が欠けてしまった場合

欠けの程度によって処置の方針が異なります。できるだけ早く受診してください。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり

こんなことはありませんか?

  • 家族やパートナーに指摘された事がある。
  • 寝起きに顎や肩が疲れている。
  • 欠けたり摩耗して形が変わっている歯がある。
  • 歯の跡がついて舌がデコボコしている。

歯ぎしりは、寝ている間に無意識に歯を食いしばってしまう習癖です。疲労やストレスによって酷くなることもありますが、原因ははっきりと分かっていません。歯ぎしりそのものがストレス源になるという説もあります。
歯ぎしりというと、寝ている人が歯を擦り合わせてギリギリと音を立てるイメージがあると思いますが、単に歯を強く食いしばるだけの場合もあり、この場合は音が出ません。

自覚がない場合も多く、対策が取られずに経過していることも良くあります。
しかし、自覚がないから放置して良いかというと、そうではありません。歯ぎしりの場合は、知らぬ間にダメージが蓄積して、歯の寿命を短くしてしまう原因になってしまいます。
お口の状態から歯ぎしりが疑われる場合は、自覚の有無にかかわらず対策をとることをお勧めします。

当院では歯ぎしりをしている方に、ナイトガード(マウスピースタイプの歯ぎしり防止装置)をおすすめしています。
保険診療の範囲で作ることができますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

顎関節のトラブル(顎関節症など)

こんな症状はありませんか?

  • 咬みしめると顎が痛い。
  • 顎がカクカクする。
  • 口が開かない。
  • あくびをすると顎が痛い。
  • 口を開けずらい。

顎の関節(顎関節)や周辺の組織に痛みを感じたり、顎関節の運動障害が起こる疾患です。
顎関節症は原因によって治療の方針が異なります。上記のような症状や、気になることがある場合はお気軽にご相談ください。
顎が外れてしまった場合の対応もいたします。すぐに受診してください。

顎関節症の治療

顎関節症の治療

「口を開けると関節が痛い」「顎を動かすとカクカク音がする」「口を開けづらい」などの症状があったら、顎関節症の疑いがあります。

顎関節症の主な治療には、次のようなものがあります。

薬物療法

顎の痛みを薬で抑えます。

理学療法

電気を流したり、マッサージをしたりして、顎周辺の筋肉の緊張をほぐします。

運動療法(リハビリ)

ずれてしまった関節円板を元に戻す運動や顎まわりの筋肉のストレッチをおこないます。

スプリント療法

マウスピースのようなものを装着して顎関節をリラックスさせ、関節を動きやすくします。

【Q&A】口腔外科よくある質問

親知らずは抜かないといけない?

痛みや腫れがなく、親知らずが正常に生えている場合には抜歯の必要はありません。しかし、親知らずが虫歯や歯周病になっていたり、歯並びに悪影響を及ぼしていたりする場合は抜歯をおすすめします。

かみ合わせが悪いと顎関節症になりますか?

顎関節症の病因はかみ合わせだけでなく、歯ぎしり、食いしばり、歯並びの悪さ、ストレス、外傷などです。さらに、頬づえや片噛み、猫背などの日常の癖なども原因になります。

まとめ

口腔外科よくある質問

親知らずに痛みや腫れがあったら、怖がらずに歯科医院で受診をしましょう。口腔外科を掲げている歯科医院は親知らずの抜歯に高い技術を持っています。また、口を開けづらい、カクカク音がするなど、顎関節症の疑いがある場合も口腔外科へ。

何かご質問やお困りのことがありましたら、当院スタッフまでお気軽にご相談ください。

三鷹市牟礼歯科・歯医者 井の頭公園こどもとおとな歯科・矯正歯科・矯正歯科 吉祥寺・三鷹台・小児歯科・小児矯正・歯科医院診療内容一覧おとなの治療歯科口腔外科